動画部分

アクセス・周辺観光

交通のご案内

アクセスマップ

お車でお越しの場合

関越自動車道
●練馬I.C~湯沢I.C 約167km
●新潟西I.C~湯沢I.C 約132km

鉄道でお越しの場合

上越新幹線
●東京駅~越後湯沢駅 約75分
●新潟駅~越後湯沢駅 約50分

※ロッヂ山びこ無料送迎バスあり。
到着時刻をご連絡ください。

湯沢I.Cからロッヂ山びこまでの道のり

  • インターを出てすぐの交差点「湯沢I.C入口」を左折、三国街道(国道17号線)に入ります。
  • 「田中」交差点(セブンイレブンが目印)を左折します。
  • T字路を右折、県道268号線に入ります。
  • 2つ目の信号(栄屋薬局前)を左折。
  • 岩原橋を渡って岩原スキー場の駐車場脇を通り過ぎ、
    道なりに進みます。
    ※湯沢I.Cよりロッジ山びこまで約10分です。

周辺観光

岩原スキー場

岩原スキー場

ロッヂ山びこからお車で2分!
裾野に向かってワイドに広がるスキー場は、開放感抜群です!
初心者向けのコースが多く、ファミリーでのスキーにぴったりです。

※ 岩原スキー場へは、バス送迎も承っております。

詳しくはこちら
GALA湯沢スキー場

GALA湯沢スキー場

上越新幹線が直結しているので、改札を抜ければ目の前がゲレンデです。

バリエーション豊かなコースは全部で16。
スキーセンターも充実しており、
アフタースキーに天然温泉で温まることもできます。

詳しくはこちら
NASPAスキーガーデン

NASPAスキーガーデン

スキーヤー専用ゲレンデなので、ビギナーやお子様、
のんびり滑りたいシニアまで、安心して楽しめるスキー場です。

お子様のスキーデビューには、ピングーがレッスンのお手伝いをします。

詳しくはこちら
大源太キャニオン

大源太キャニオン

大源太湖の辺り一帯の景勝地は「大源太キャニオン」と呼ばれています。

花の郷エリア・大源太湖エリア・キャンプ場エリアの3つのエリアがあり、
ネイチャーウォッチングやカヤック、バーベキューなど、アウトドアライフを
楽しむことができます。

詳しくはこちら
湯沢フィッシングパーク

湯沢フィッシングパーク

大自然の中で気軽に渓流釣りが楽しめます。
道具は全て準備しているので、手ぶらでOK。

釣った魚は、その場で炭火焼きに出来ます。
小さなお子様には、魚のつかみどりコーナーもオススメです。

詳しくはこちら
湯沢高原アルプの里

湯沢高原アルプの里

越後湯沢の町並みや自然の風景を堪能しながら、ロープウェイで7分。

約1,000種類の高山植物と天然記念物が生息する、雲の上の植物園です。

詳しくはこちら
ゴールド越後湯沢カントリークラブ

ゴールド越後湯沢カントリークラブ

大源太山の麓に広がる、高原リゾートコースです。

18ホールそれぞれ個性的なレイアウトで、ビギナーからベテランまで
楽しんでプレイ出来ます。

詳しくはこちら
蛍見学「湯沢中里ホタルの里」

蛍見学「湯沢中里ホタルの里」

一時期少なくなってしまった蛍を、生育できるように整備されたのが
ホタルの里です。

遊歩道を散策しながら、蛍が乱舞する幻想的な風景を見ることが出来ます。
見頃は6月下旬~7月上旬です。

日本海

日本海

車で約80分行くと、日本海に出ます。

遠浅で水が綺麗な石地海水浴場や風光明媚な岩礁地など、見所が沢山あります。

清津峡

清津峡

日本三代峡谷の一つに数えられている清津峡は、国の名勝・天然記念物です。

十日町市から湯沢町にかけて12.5kmの長さがあり、
柱状の岩「柱状節理」が雄大な峡谷美を造り上げています。

詳しくはこちら
トレッキング湯沢1

トレッキング

湯沢町には、トレッキングコースが2つあります。

トレッキング湯沢1

●トレッキングの適期:6月~11月初旬(期間外は入山出来ません)

八木沢のトレッキング出入口から鹿飛橋までと、鹿飛橋の手前の栄太郎登り口から
大峰山を通って湯沢高原ロープウェイ山頂駅に至るコースです。
美しい清津川のせせらぎや、ブナ林の原生林が楽しめるルートです。

詳しくはこちら
トレッキング湯沢2

トレッキング

湯沢町には、トレッキングコースが2つあります。

トレッキング湯沢2

●トレッキングの適期:6月~11月初旬

貝掛温泉から平標山登山口までの9.5kmの散策道です。 途中、
旧三国街道を再現した石畳の道などもあり、 歩きやすいように整備されています。 四季折々の山野草や野鳥を見ることもでき、 自然に触れ合うには
ピッタリのルートです。

詳しくはこちら
西福寺開山堂

西福寺開山堂

西福寺は芳室祖春(ほうしつそしゅん)大和尚によって開かれました。

開山堂

開山堂内には幕末の名匠、石川雲蝶の素晴らしい彫刻と絵画が施されています。
開祖道元禅師様を題材にした作品が多く、特に堂内の天井三間四方全面に施された
雲蝶作の彫刻、 「道元禅師猛虎調伏の図」は透かし彫りの繊細さと
極彩色のあざやかさで観る人に感動を与えます。
その彫刻の見事さから又の名を「越後日光開山堂」とよばれています。

西福寺開山堂

詳しくはこちら
永林寺
永林寺

永林寺

林泉庵第四世竹岩全虎(ちくがんぜんこ)大和尚を招請して開山したお寺です。

幕末の名匠石川雲蝶が13年余りの歳月にわたって当山に滞在し、
全身全霊を込めて彫り上げられた彫工、絵画が残る雲蝶作品の最大の所蔵寺です。
100点余りの作品群は、華麗ななかにも艶やかさを保ち、
多くは越後に残る幕末の秀作として国際的にも評価を得ています。

詳しくはこちら